
顎関節症専門外来 Temporomandibular disorders
顎関節症専門外来
- めまい
- 頭痛
- 不眠
- メニエル病
- 無呼吸症候群
- 耳鳴り
- てんかん
- 認知症
- 脳出血
- 脳梗塞
- 脳動脈瘤

原因不明のめまいや頭痛は、
咬み合わせによる頸椎症が原因
夜間咬合学、食いしばり、歯ぎしりによる
「首の反り返り」を治療する。
人間は就寝中の歯の咬み合わせで、顎を横にスライドし、歯ぎしり、食いしばりをしますが、その際に、咬み合わせの不具合で、正常な歯ぎしりや食いしばりを妨害するため、首が工法に反り返り、首のコリ、いわゆる頸部筋肉のコリが発生します。これが、内頸静脈の圧迫を誘発し、脳内血管の圧力が上昇することとで、頭痛、めまい、また脳動脈瘤などの疾患を招きます。
夜間の咬み合わせの矯正による首の反り返りによる顎や首のコリを治療し、正常な脳髄液と血液の循環を行わなければいけません。
原因不明の症状を引き起こす
メカニズム
-
夜間における
歯ぎしり・食いしばり夜間に正常な歯ぎしり、食いしばりができない場合、頭部が後方に反り返る。
首の反り返りが発生
-
咬合力が
倍加する正常な食いしばり・歯ぎしりができない場合、通常の約3倍の力で食いしばりが発生。
顎関節症が発生
(顎・首のコリ) -
首の両側にある
内頸静脈を圧迫内頸静脈の圧迫が繰り返され、頸椎に歪みが生じ、脳脊髄液の循環障害が起こる。
頚椎症が発生
(首への負担) -
脳内血管内圧の
上昇脳内血管内圧の上昇が起こり、頭痛や耳鳴り、めまいなどを引き起こす。
脳脊髄液循環障害が
発生
(頭痛、めまい、脳心臓疾患のリスク)
※横スライドでご覧ください


原因不明の
症状フローチャート

※横スライドでご覧ください
咬み合わせ・首の反り返りを治療
頸椎の歪みの整復施術
-
首わしづかみ法
-
周波数分析
-
まぁーてる
マウスピース療法 -
脳解析

脳脊髄液・脳血流の循環を促す。
-
咬み合わせ検査咬み合わせを検査し、夜間の反り返りを防ぐために、まぁーてるマウスピース(スプリント)を作製し、就寝時の頭位を調整します。
-
顎・頸椎の歪み検査首わしづかみ法で、頸椎、顎関節のストレッチ指圧を行い、内頸静脈のコリを取り、筋肉、靭帯部分のコリを緩和します。
-
脳脊髄液・血流検査メタトロンというエネルギー解析機械で、脳内血流の低下の箇所を調べ、脳脊髄液、血流の改善を行います。
-
三半規管内圧検査頭が反り返ったままの状態で寝た場合、脳脊髄液は脳内に貯留して耳の三半規管の内圧は上がります。
耳石の揺れが不安定となるため、ニュースキャンで内圧検査を行います。

咬み合わせ治療
-
マウスピース作製
当院オリジナルマウスピースをオーダーメイドで作製します。作製に約10日かかります。
-
マウスピース調整
咬み合わせの修正とマウスピースを調整し、使い方をご説明します。
-
ストレッチ指圧
頸椎、顎のストレッチ指圧を行います。来院の際に、症状のチェックを行います。
-
磁気治療
首に磁気治療器を充て、頸椎・首の筋肉を温めてほぐします。血液・脳脊髄液の循環改善を行います。-イオンエアーの吸引を行い、リラックスをしていただきます。
-
咬み合わせチェック
歯とマウスピースの咬み合わせチェックを行い、顎の噛む位置と筋肉の状態を新台紙て調整します。
781,000円(税込)医療費控除対象※自費費診療となります。
- 食事療法
- 運動療法
- 生活指導
- メタトロン検査
- 音波セラピー
- サプリメント指導
- 磁気治療
- マイナスイオンエアー
- 通院費用:3,300円~(税込)
- 型取費用:3,300円(税込)
- 検査代:33,000円(税込)
金額が近日変わりますので、
しばしお待ちください

ニュースキャン